サモエドの食事

サモエドだからといって特別な食事を与えることはなく、基本的には他の犬となんら変わりません。

もちろん個体差があるので、ドッグフードによっては毛艶が悪くなったり、下痢をすることもあるようです。

その場合は動物病院の先生と相談してフードを決めると良いでしょう。

フードは合う合わないがあるので、地道に試してみるしかないですね。

ちなみに、さんごまるは主にアイムスの成犬用チキン小粒(緑の袋)を食べてました。

スポンサーリンク

あと、牛の生肉は大好きでしたね。毎年、誕生日に高級肉を食べていました。

サモエドの食事

その昔、トナカイを遊牧していたサモエド族に飼われていた頃は、肉をメインとした食生活だったと思います。
しかし、今のメインの餌はドッグフードになりますね。

名の知れたメーカーのドッグフードは栄養バランスも良いので、犬の食欲、体調を見ながら犬にあったフード選びをしてください。
時折、野菜や肉類をメインのフードに混ぜてやると喜ぶでしょう。

犬全般に言えることですが、ネギ類(タマネギ、ニラ)、カカオ類(チョコ、 ココア)、レーズン、ブドウ 、アボカド、キシリトール等は与えてはいけません。中毒症状を起こすことが多いです。

あと、火を通した鳥の骨も飲み込むと腸を傷つけますので、ゴミ箱を漁られないようにし犬の届かない場所へ廃棄してください。

とはいえ、さんごまるは以前に何度か鳥の手羽元の食べ残った骨を丸ごと盗み食べたことがあります。

その都度、排便を確認しても骨らしきものは出てきませんでした。なので、犬の胃液は想像以上に強いみたいです。

食事を摂るサモエド

仔犬の食事

生後2ヶ月の頃は離乳食としてパピーフード(仔犬用)を1日3~4回に分けて与えます。

食欲がない時は、仔犬用粉ミルクを混ぜて、お湯でふやかして与えると食べてくれます。

犬は本能的に餌を食べている時に近づくと取られまいとして威嚇する事があります。そのような犬にさせない為に犬が食事をしている時に犬の口元を触ったり、餌を手に持って与えたりして人間に安心感を与えてください。

生後4ヶ月を過ぎたら、パピーフードの食事を3回にして与えます。歯やアゴを強くする為、お湯でふやかさずに食べさせてください。

生後6ヶ月ごろは一番の食べ盛りの時期です。そして生後8ヶ月ごろからパピーフードと成犬用フードを混ぜて一週間ほどかけて徐々に切り替えてください。

サモエドの仔犬の食事

成犬の食事

一日一食という飼い主もいますが、ドカ食いによる犬の腸への負担を考えると私は一日2回に分けて与える方が良いと思います。

食事の量は犬の運動量によっても変わってきますので、便の柔らかさや犬の体重を見ながら飼い主さんが調整してあげてください。

大型犬は7歳ごろから老犬の仲間入りです。関節や内蔵の病気予防の為、太っているワンちゃんは徐々にダイエットしてください。

犬用のおやつはカロリーが高いので、ほどほどに与えましょう。

サモエドの成犬の食事

人間の食事

犬は本来はオオカミの仲間で肉食獣でした。約15000年前に東アジアで家畜化されたオオカミがルーツだそうです。

そんな昔から人間に飼われているのですから、食生活も変わっていて当然です。

人間の食べ物には塩分が含まれているから、食べてはいけないという人もいますが、哺乳類の内臓は塩分がないと機能しません。
犬は過剰に取った塩分は人間と違った方法で排出しているそうです。

ただ、人間が食べている時に食事を分け与えられた犬は、人間が食事をしていると必ず貰えるものだと勘違いしてそばに来て欲しがります。

犬にとって人間の気まぐれで食べ物がもらえたり、もらえなかったりする方がストレスになるので、あげるなら毎回あげる、あげないなら最初からあげないと決めておいた方が犬の為になります。

犬の食事と人間の食事

【サモエド SAMOYED】

誰にでも友好的で時には番犬としては、ちょっと向いていないと思うことも…

でも、それがサモエドの魅力でもあります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サモエドは雪ゾリを引いているイメージが強いですが、寒い日には暖房代わりに人間と一緒に眠ることも多かったそうです。

狭い範囲で長い間、人間に飼育されてきたことから、他犬種と交わることなく原始犬に近い状態で生態系維持してきた希少な犬種です。

スポンサーリンク

サモエドの食事
この記事が気に入ったらシェアをお願いします!