梅雨が明けて、台風もやってくるようになりました。
さすがに毛布を敷いていると暑いので、スノコに取り替えました。
犬の一年なんてあっという間ですね。
生後半年を過ぎたあたりから急激な体の変化はありませんでしたが、少しづつ体は大きくなってきました。
看板犬としてインターネットで紹介していた事あってか、たくさんの犬好き、犬連れのお客さんが来られました。
そのおかげか、さんごまるは人間も犬も大好きです。
いつもニコニコしながら尻尾をふって、ワン!ワン!騒いでお客さんをお出迎えしています。
スポンサーリンク
梅雨が明けて、台風もやってくるようになりました。
さすがに毛布を敷いていると暑いので、スノコに取り替えました。
さんごまる のいつもの定位置は、このベンチの上。
ウッドデッキは風が気持ち良く吹き抜けるので涼しい。
ベンチの上で伸び切って寝てます。
そののちに、テーブルの上が定位置になりました。
ただ、お客さんが来るとテーブルの上から身を乗り出して、今にもウッドデッキから落っこちそうになるので、ちょっと心配。
風が吹くと涼しくて気持ち良い♪
たまにテーブルの上で一緒に寝たりもします。
真夏になると、ウッドデッキも暑くなってきました。
冷房の効いた店内でくつろいでいます。
そして、気持ちが良いと相変わらず仰向けで眠ってます。
床が冷たくて気持イイみたい。
夜は裏のリビングで小屋に入っています。
この犬用ゲージは先代の秋田犬さんしろう が使っていたおさがり。
さんしろう の匂いが残っていますが、この小屋がお気に入りのようです。
連日、猛暑が続いているので夜も熱帯夜で寝苦しい。 さんごまる も夏バテしたのか、いつも完食していたフードを残すようになった。
なので、標高の高い場所へ涼みに行ってきました。
大分県由布市の名水百選、男池に行ったり、筋湯温泉へも行ったりしました。 夜は車中泊ですが、肌寒いほどに涼しくて快適。
そして、筋湯温泉の町を散歩しているとお店の人に「あれ、ホテルのワンちゃん?」と声を掛けられました。
筋湯温泉のホテルにはサモエドがいるらしい。
そのホテルが近くにあるらしいので歩いて行ってみると、早速サモエド達がお出迎えしてくれました。
そして、ホテルの方に記念撮影もしてもらった。
さんごまる は体重が20キロになりましたが、40キロのサモエドと比べると小さく見える。
このワンちゃんは、涼しいところで育っているので毛並みもフサフサです。
さんごまる も早くフサフサのモフモフにならないかなぁ~
うちの店で売っているモンベルの犬用ライフジャケットをさんごまるに着させてみました。
なかなか似合っている。
もう、すっかり海に入るのが楽しいみたいです。
これで、もう沖に泳いで行ってしまっても安心です。
さんごまる は仔犬の頃から遊んでいる、この鳥のおもちゃが大好きです。
鳥のおもちゃは3匹あったのですが、2匹はバラバラに噛み砕かれました。
この鳥のおもちゃには笛が内蔵されているので、噛むとピー!ピー!と音がする。
その音に合わせて、さんごまるは遠吠えをします。
まるで犬が演奏しながら唄を歌っているようで、見ていて笑える。
秋になり熊本県の杖立温泉へ行ってきました。
今回も涼しい車中泊の旅。
泊った場所は「道の駅 せせらぎ郷かみつえ」。
この道の駅は、そばに綺麗な川が流れています。
そして、吊り橋があったので一緒に渡ってみる事にします。
ゆらゆらと揺れる吊り橋ですが、さんごまるは全く動じません。 わざと大きく橋を揺らしても、怖がらない。
ちなみに先代の秋田犬は吊り橋が大嫌いでした。
意外と肝が据わっている?
ドライブ中は助手席の足元が涼しくて居心地が良いみたいです。
カーエアコンの冷風が出てくる場所に鼻を付けて涼んでいます。
やっとブラッシングしても暴れなくなりました。
サモエドは気温が高くなると、どんどん体毛が抜ける。
ブラッシングをしてちょっと、すっきりした さんごまる。
ブラッシングして抜けた毛を丸めると、こんな毛玉が出来ます。
さんご玉と名付けた携帯ストラップの完成。
10月になり、コスモスの花が咲く季節がやってきました。 朝晩は、すっかり涼しくなった。
天気の良い日曜日に近くの宗像四塚の城山へ登山に行ってみることにしました。
登山口までは我が家から車で20分ほどの距離。
さんごまる は暑くて、すぐにバテるだろうと思っていましたが、どんどん山を登って行きます。 山道では色んな動物の匂いがするので楽しいみたい。
40分ほどの登山ですが急斜面が多い。
ほとんど休みなしで頂上へ到着しました。
頂上からは玄界灘が見渡せる良い景色です。
お店の玄関にあったテーブルを撤去しました。
さんごまる は生まれつきに軽い股関節形成不全症という病気なので、飛んだり跳ねたりする運動は控えています。
テーブルの上に飛び乗った時に足を痛がった事があったので、用心の為にテーブルを片づけました。
これで、広々と過ごせます。
テーブルがあると、さんごまる がうれしょんをした時の掃除も大変でしたし。
そして、サモエドのマリちゃんが遊びに来てくれました。
さんごまる と違っておしとやかで大人しい女の子。
フサフサの毛並み。
さんごまる は相変わらず、犬が来ると大騒ぎしてます。
11月になり、山々が紅く色づいてきました。
福岡県朝倉市に筑前の小京都・秋月という城下町があります。 そこへ紅葉狩りに行ってきました。
秋月の町は春は桜、秋は紅葉が綺麗なところです。
お散歩するには、良い場所ですよ。
久しぶりに、広島県からサモエドのトモ君が遊びに来てくれました。
そして、他のサモエドもいっぱいご来店。
どうやら、サモエドのオフ会が福岡市の「海の中道海浜公園」であったらしく、その帰り道にみんなで遊びに来てくれたのでした。
サモエド達は、みんな大人しい。
さんごまるだけ、嬉しそうに興奮してワンワンと吠えまくっていました。
みんなに、「さんごちゃんはまだ、若いから元気がイイねぇ」と言われつづけていますが、いつになったらおとなしくなるのやら?
さんごまる以外は、どのサモエドもフワフワでモコモコです。
秋になって、さんごまる の体毛の量は増えましたが、まだまだ他のサモエドと比べるとモコモコ感が少ない…
とも君とじゃれ合ってます。
他にも、色々な犬が遊びに来てくれました。
釣川でボーダーコリーのオフ会があったそうで、たくさんのボーダーコリーが来店したこともありました。
さんごまる といつもじゃれ合ってます。
最近はボーダーコリーを連れた方が多いかな。
12月になり、涼しくなってくると食欲旺盛になってきました。
サモエドは涼しくなると、皮下脂肪を蓄え、体毛が増えてくるので、よく食べます。
ひっぱりっこも力強い。
そして、12月17日。
さんごまる、一歳の誕生日を迎えました。
犬用ケーキと人間用ケーキを買ってきて誕生日会です。
初めて犬用ケーキなるものを買ってみましたが、食いつきは今一つ…
それより、生の牛肉の方が気に入ってる様子でした。まあ、食べたのは高級肉でしたので。
秋田犬に似ているからとの理由で飼い始めたサモエド。
でも秋田犬とは性格が全然違う。 人にも犬にも攻撃性がなく、誰とでもフレンドリーなので安心。
もちろん、いまでも秋田犬が大好きですが、サモエドも大好きになりました。
【サモエド SAMOYED】
誰にでも友好的で時には番犬としては、ちょっと向いていないと思うことも…
でも、それがサモエドの魅力でもあります。
スポンサーリンク
サモエドは雪ゾリを引いているイメージが強いですが、寒い日には暖房代わりに人間と一緒に眠ることも多かったそうです。
狭い範囲で長い間、人間に飼育されてきたことから、他犬種と交わることなく原始犬に近い状態で生態系維持してきた希少な犬種です。
スポンサーリンク