ある夜、近所を散歩している時に野生の狸を見つけてダッシュで追いかけて行ってしまった さんごまる。
その時に、さんごまる は鼻の頭をタヌキに咬まれてしまった。
後に、そのタヌキから疥癬ダニをうつされてしまったことが判明。 体中が抜け毛でハゲハゲになってしまいました。
この秋は、涼しい木陰で過ごしていました。
今年から、サモエドらしいモフモフの毛並みになった さんごまるは、九州の夏の暑さを何とか乗り切りました。
水浴びしたり、涼しい川や海で泳いだり…
そして、去年もそうでしたが、さんごまる は夏の暑い季節になると急に食欲が落ちます。 冷えた犬用の缶詰しか食べない。
でも、涼しい季節になると食欲は回復してモリモリ食べます。
さんごまる は人混みが好きなのでアーケード街やイルミネーションも見て回りました。
スポンサーリンク
秋の無人島や冬の雪の降る中でのキャンプも楽しかった。
やっぱりサモエドは寒い季節が、一番元気です。
ある夜、近所を散歩している時に野生の狸を見つけてダッシュで追いかけて行ってしまった さんごまる。
その時に、さんごまる は鼻の頭をタヌキに咬まれてしまった。
後に、そのタヌキから疥癬ダニをうつされてしまったことが判明。 体中が抜け毛でハゲハゲになってしまいました。
この秋は、涼しい木陰で過ごしていました。
さんごまる はクーラーが良く効いた室内にいるよりも涼しい木陰にいる方が、体調が良いみたい。
モリモリとはいかないまでも、ご飯を食べてくれる。
我が家では毎年9月17日に、以前に飼っていた秋田犬さんしろう のお墓の前でパーティーをするのが恒例になっています。 その日は、さんしろう の命日。
今年は、仲良くなったお客さんも参加してくれて楽しく焚き火パーティーをして過ごしました。 お供えした物は、後で さんごまる がペロリとたいらげます。
そして、たまにパピヨンのジルが遊びに来てくれます。
さんごまるは一緒に遊びたくてたまりませんが、ジルに激しく威嚇されてます…
そして、夜になると家の裏にあるウッドデッキでくつろいでます。
10月の後半に天草諸島へ。
道の駅 宇土マリーナで、お散歩休憩です。
天気が良く、とても10月とは思えないような夏日です。
そして、熊本県天草市天草上島の「ありあけタコ街道」にある道の駅 有明 リップルランドに到着。
ここには撮影スポットとして名を知られる「ありあけタコ入道」のモニュメントがあります。
さんごまる、巨大タコに捕まりました!
その後、名物のタコ焼きも食べました。
予想以上にタコ片がでっかくて、とっても美味かったです! 値段もお手頃な400円。
あと、この道の駅には【さざ波の湯】という温泉施設もあります。
男湯は露天風呂から海が一望できるので、とても気持ちが良い。
【おっぱい岩】にも行ってきました。
この岩は干潮の時にしか見ることが出来ない観光名所です。
天草諸島を色々と観光した後は、無人島に渡ってキャンプです。
この島は亀島と呼ばれていて、潮が引いたときにしか渡ることができません。
そして、亀島には、なんとキャンプ場が整備されています。
今日の干潮時刻の17時半。 やっと陸地が現れましたが意外と潮が引いてません。
車を対岸の若宮公園キャンプ場の駐車場へ停めて出発です。
キャンプ場は、水道も使えるし仮設トイレもある。
広い芝地なので、とても快適です。
夜になると外灯も点灯するので明るい。
この島の電気はこの鉄塔に取り付けられた太陽電池パネルと風力発電でまかなっているようですね。
さんごまるは、テントの周囲で飛び回るコオロギをずっと追いかけ回していました。
朝になり、さんごまると亀島を一周。
潮が引いていたので、約30分くらいで一周できました。
さんごまるは、途中で有明海へダイブして気持ちよさそうに泳いでました。
そして、次の干潮時刻の夕方まで釣りなどして、過ごしてました。
フグしか釣れなかったけど…
そして、干潮時刻の夕方6時半になっても何故か陸地が現れません。 辺りはもう真っ暗。
どうやら、この日の干潮は中潮で昨日より潮位が高いようです。
でも、歩いて渡れるくらい浅いはずだと思い、どんどん海に入っていきましたが深さが股下まで来ました。
辺りはもう、真っ暗でヘッドランプの明かりをたよりに海に入っているので、方向が分からなくなりどんどん深みへ…
ヘッドライトの明かりでも、海水が澄んでいるので足元は良く見えています。
夜光虫も明るく足元を走り回っています。
しかし、ヤバイヤバイ、これでは渡れません!
ということで、もう一泊亀島でキャンプするはめとなりました。
そして、翌朝は5時には潮が引いて陸地が現れていました。 これで、帰ることができる。
この島へ渡る時は、潮位もしっかりと調べなければなりません。
長崎県佐世保市の「させぼ四ヶ町商店街」へお散歩に出かけました。
そこで出会った、柴犬。
いつもなら犬を見ると大騒ぎする さんごまる ですが珍しくこのワンちゃんとは、おとなしく遊んでいましたね。
そして、おもちゃ屋に並んでいた犬の縫いぐるみに反応する さんごまる。
この縫いぐるみは電池式で、ワンワン鳴いています。
その縫いぐるみに答えるようにピーピー鳴きまくる さんごまるでした。
その後に食べた、佐世保バーガーの老舗【ヒカリ】のバーガーが美味しかった。
佐世保バーガーを堪能した後は、佐世保市の東部に位置している隠居岳という山へ。
この山の頂上付近に隠居岳ウォーカーズパークというキャンプ場があります。
今夜は、ここで宿泊。
土日祝日は管理人さんがいますが、平日には誰もいません。
今日は風が強いので木陰にテント設営です。
そして、寒い。
夜になると、これまた抜群の夜景が見えます。
展望台まで登ると更に綺麗。
そしてタイミング良く、ハウステンボスから花火も上がり、佐世保の夜景に彩りを添えていました。
そして雪が降り出したので、さんごまる もテントの中で眠ります。
思いがけず、雪中キャンプになりました。
でも、明け方に大雨が降ったので、すっかり雪は溶けてしまいましたね。
朝になると青空が広がっていました。
キャンプ場から山頂まで さんごまる と朝のお散歩へ。 山頂までは30分程。
山頂の展望台からは、とても気持ちの良い景色を見る事ができます。
天気は良いけど、気温は低い。
冬らしくなってきました。
さんごまるは、冬でも少し歩くとハアハアと白い息を出してます。
ボーダーコリーの赤ちゃんが遊びに来ました。
サラちゃんです。
さんごまる に体中を舐めまわされてベチョベチョになってます。
クリスマスが近づき、福岡市のマリノアシティへイルミネーションを見に行ってきました。
マリノアは犬と一緒に入れるスペースが多いので楽しい。
平日は5時間まで駐車料金が無料なのも良い。
どのお店もクリスマス一色です
犬を連れている人は沢山いますが、小型犬ばかりなので、大きな さんごまるを連れていると目立つようです。
歩いていると多くの人が、さんごまるを触りに寄ってきます。
また置物の犬に反応する さんごまる。
そして日が暮れて、イルミネーションがライトアップ。
また、昼間と違った雰囲気ですね。
イルミネーションが綺麗です。
そして、クリスマスミュージックも流れている。
サンタさんのソリにも乗りました。
ソリを引かずに、ソリに乗る さんごまる。
福岡タワーのクリスマスツリーも綺麗でした。
寒い12月になりました。
でも、天気の良い日には、さんごまる は海に入って泳いでます。
多分毎回、海の水が冷たくなっている事を忘れているのだと思う。
海に入ると水が冷たかった事に気付いて、慌てて陸に上がってきます。
でも楽しそう。
穴掘りのスピードも上がりました。
あっという間に、自分の上半身がすっぽりと入る大きな穴を掘ってしまいます。
12月17日は、さんごまる の2才の誕生日です。
今年のご飯は特製豚の鼻入りドッグフードとカンガルーの骨。
豚鼻になった さんごまる。
【サモエド SAMOYED】
誰にでも友好的で時には番犬としては、ちょっと向いていないと思うことも…
でも、それがサモエドの魅力でもあります。
スポンサーリンク
サモエドは雪ゾリを引いているイメージが強いですが、寒い日には暖房代わりに人間と一緒に眠ることも多かったそうです。
狭い範囲で長い間、人間に飼育されてきたことから、他犬種と交わることなく原始犬に近い状態で生態系維持してきた希少な犬種です。
スポンサーリンク